2022年7月24日

8月2日はハラスメントフリーの日!ハーブの消臭効果でスメハラ対策しよう

皆さん、こんにちは(^∇^)セミの鳴き声を聞くと夏だな~と感じますね。 夏は暑さによる体調不良に悩む人が多いといいますが、汗をかくこと自体にストレスを感じている人も少なくないようです。 外出時、例えば職場や友人との待ち合わせ場所についた途端にドッと汗が噴き出して困る…というのは夏ならではの悩みです。   汗を […]
2022年7月19日

8月1日はハイビスカスの日♫夏の疲れや美容に効果的なビタミンCたっぷり!

  皆さん、こんにちは(^∇^) 急に暑くなったと思ったら、梅雨に逆戻りし、また猛暑日が続いている状態です。 夏は暑さによる不調が多くなる季節ですが、特に「疲れやすい」「だるい」という人が多いのではないでしょうか。   高温多湿な環境にいると、身体に熱がこもりやすく、体温調節をするのに多くのエネルギ […]
2022年7月18日

ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは?作り方や味を比較してみました!

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はイギリスに伝統的に伝わる紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」をご紹介しました。         おいしい紅茶を淹れるには、茶葉の品質と淹れ方がとても重要になってきます。 紅茶の抽出方法一つで、香りや味に大きな違いが生まれます。 ストレートティーだけ […]
2022年7月11日

イギリス式の紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」を覚えておいしい紅茶を飲もう

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はハト麦茶の効果や味の感想、アレルギー体質の人におすすめするルイボスティーをご紹介しました。     夏は暑さで汗をかいたり体の水分が蒸発したりして喉が渇きますが、季節がらさっぱりした飲み物を選びたくなりますよね。   さっぱりした飲み物といえば、個人的に […]
2022年7月11日

ハト麦茶を飲んでみた!小麦アレルギーやイネアレルギーの人の副作用は大丈夫?

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は7月に熱中症リスクが高まることや、熱中症対策や予防におすすめの食べ物・飲み物をご紹介しました。 コーヒーや栄養ドリンク、コーラなどの炭酸飲料にはカフェインが多く含まれるため、夏の水分補給にはあまり適さないといわれています。   カフェインの少ない飲み物を探して […]
2022年7月6日

7月は熱中症リスクが高まる!?熱中症対策やおすすめの食べ物をご紹介します♪

皆さん、こんにちは(^∇^)毎日本当に暑いですね! 連日の猛暑が与える健康被害は大きく、6月に熱中症で搬送された人は全国で約1万6千人となり、過去最多となりました。   これまで、7月から8月にかけて熱中症が多く発生していたことから、環境省は7月を「熱中症予防強化月間」としていました。 7月は熱中症リスクが高 […]
2022年7月1日

ほうじ茶と紅茶は同じ茶葉で作られる!味や成分の違いを比較してみた

皆さん、こんにちは(^∇^) 7月が始まったばかりだというのに、酷暑が続いていますね。 熱中症を予防するためには、喉が渇く前からこまめに水分補給することが大切です。 まだまだ暑い夏は続くため、いろいろなお茶を飲み比べてみるなど楽しみを見つけたいと思います♪   さて、前回はイギリス流の紅茶習慣をご紹介しました […]
2022年6月29日

イギリス人は1日7回紅茶を飲むのが当たり前!?イギリスの紅茶習慣がすごい!

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は紅茶のマメ知識として、紅茶好きの偉人をご紹介しました。 フランス国王から英国王室の王女、一世を風靡した詩人までさまざまな偉人が紅茶をこよなく愛していたことが分かりました。     イギリスで紅茶文化が広まったのは1662年のことです。 ポルトガルの王家からイギリス […]
2022年6月29日

世界中で愛され続ける紅茶のマメ知識!紅茶好きの偉人をご紹介します♪

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は7月8日の中国茶の日にちなみ、中国茶の6大分類をご紹介しました。 中国茶の中でも発酵度合いの低い白茶は、熱を取る作用があることから、夏の水分補給に最適です。     白茶は意外にも古い歴史をもち、今から2000年以上前から生産されていたといいます。 もともとは秦の […]
2022年6月28日

7月8日は中国茶の日!体を冷やすのにおすすめなのは白茶です♪

皆さん、こんにちは(^∇^) 各地で真夏日が観測されているため、すでに夏バテ気味という方も多いのではないでしょうか。 先日、九州南部と東海、関東甲信地方が一足早く梅雨明けしたとのニュースがあり驚きました。 いよいよ本格的な夏を迎えるわけですが、皆さん、熱中症対策は万全ですか?   体を冷やすお茶としておすすめ […]