2025年5月10日

気候の良い春に行きたい!気になる全国のハーブスポットベスト3

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 2025年の立夏は5月5日のこどもの日です。 暦の上では夏が始まりますが、今は爽やかで過ごしやすい気候で、お出かけにもってこいですね。 本格的な夏を迎えると、暑さで外に遊びに出かけるのを控えてしまう方は多いでしょう。 お出かけするなら気候の良い春に行きたいもの。 […]
2025年5月3日

ピロリ菌の除菌に紅茶やハーブティーが役立つ!?意外なものにピロリ菌効果あり

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 気温が上がるにつれて、水分を摂る機会が増えますよね。 初夏から夏にかけて、食中毒のリスクが高まる季節でもあるので、飲み物の衛生面には十分気を付けたいところです。   胃がんの原因になるといわれる“ピロリ菌”は、水が原因で感染すると考えられています。 そし […]
2025年4月22日

水の硬度が紅茶の味を左右する!軟水と硬水で飲み比べてみると…?

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) つい先日まで暖房をつけていましたが、ここ数日は冷房が必要な暑さになり困惑しています。 まだ4月ですが、早めに熱中症対策を始めた方がよさそうですね。   そろそろ水出し紅茶がおいしい季節…ということで、今回のブログは水出し紅茶の“水”がテーマの内容をお届け […]
2025年4月19日

紅茶の品質を決めるクオリティーシーズンとは?今が旬のおいしい紅茶はどれ?

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 爽やかな春空の下で満開に咲く桜をみると、春本番を実感しますね。 桜はあっという間に散ってしまうのが残念ではありますが、だからこそ美しいともいわれていますよね。 花に季節(シーズン)があるように、紅茶にもシーズンがあるって知っていますか? 紅茶のシーズンは“クオリテ […]
2025年4月12日

春はうつに注意!マタニティブルーズや産後うつにおすすめのハーブ5選

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 春真っ盛り、家から一番近くにある桜の木が満開になり、晴れるととても気持ちの良い気候だと感じます。   一年の中でもっとも過ごしやすい季節ですが、実は「うつ」になりやすいのも4月だと言われているんです。   学生やビジネスパーソンのうつはもちろん […]
2025年4月1日

紅茶に関するイベント2025年春の最新情報まとめ!TeaTotalも教室を開きます♪

  皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 今年もいよいよ4月を迎え、新年度のスタートです。 4月は入学式やお花見、イースターなどさまざまなイベントがあるワクワクするひと月ですね。 気候もだんだん暖かくなり、外出する機会が増える方も多いと思います。 春は紅茶に関するイベントも多数開催されるため […]
2025年3月30日

チャイとチャイラテの違いとは?自家製チャイラテの作り方をご紹介!

  皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 春らしく暖かい…を通り越して夏のように汗ばむ気候が続いたかと思いきや、一気に真冬に逆戻り。 「気温の変化についていけない」という方も多いと思います。   とはいえ、4月は年度の始まりですから、新しいことを始める方も多いのではないでしょうか。 […]
2025年3月30日

紅茶と和紅茶の違いって?代表的な産地や香りや、味わいを比較!

  皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 3月も下旬となり、各地で桜の開花が発表されていますね。 気温が一気に上がり、5月並みの暖かさになったところもあり、室内にいても汗ばむ陽気です。   春といえば桜。桜といえば日本を代表する花。なんとなくですが、春は和紅茶の季節だな~と思います […]
2025年3月18日

紅茶から環境問題やフェアトレードを考える! SDGsの身近な例も紹介

  皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) ホワイトデーや卒業式が終わり、3月も中旬を迎え、いよいよ新しい季節がやってきますね。   皆さんもご存じのとおり、今年は大阪・関西万博の年です。 4月13日(日)から大阪府の夢洲で開催が始まります。 今回の大阪・関西万博のテーマは「いのち輝 […]
2025年3月6日

チーズティーは中国や台湾で人気のドリンク!自宅でできる作り方をご紹介します♪

  皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 3月も上旬を迎えましたが、まだ寒いと感じる今日この頃。 ところが、これからは気温が急上昇するようで、ようやく春本番になりそうです。 3月はひな祭りにホワイトデー、卒業式、お花見などさまざまなイベントがあります。 特別なパーティーを開くときは、料理や飲 […]