ハーブティー

2018年8月25日

飲み続けるだけでOK!ハーブティーのダイエット効果

ダイエット効果が期待できるハーブティーの選び方や飲み方   リラックス効果などを目的に使われることが多いハーブですが、その中にはダイエット効果が期待できるハーブも見られます。 煮出してハーブティーにして飲み続けることにより、ハーブの成分が体に浸透して、脂肪を溜めにくい体質にかえることが期待できるため、近年では […]
2018年8月15日

意外と簡単!手軽に入れる美味しいハーブティーの入れ方のコツ

ハーブティーをおいしく入れるための下準備   おいしいハーブティーの入れ方としては、ハーブをポットに入れて熱湯に浸し数粉待つことで出来上がるので、非常に簡単に入れることができるでしょう。 しかし少しのコツを知っておくことで、さらにおいしいハーブティーを飲むことができます。 またハーブの種類によって若干入れ方の […]
2018年7月4日

飲み過ぎた翌日にペパーミントがオススメ!

ペパーミントで二日酔い解消 忘年会や新年会、節分に花見と近頃はなんでもかんでも飲み会に結びついてしまう日本ですが、ついつい調子に乗って飲み過ぎてしまい、翌日に後悔しているなんてことよくありますよね。 頭がぼんやり、ムカムカとする胸焼けの症状は経験したものでなくてはわからない辛さがあります。   このような症状 […]
2018年6月28日

腹痛になりやすい人はペパーミントを生活に取り入れてみよう

ペパーミントというハーブ ペパーミントはシソ科の植物であり、草丈1mくらいになる多年草です。 ミントの中でも古くから使われてきた歴史があり、さまざまな効果効能があると言われています。 現代でも歯磨き粉やお酒、ガム、飲み物のフレーバーとしてよく使われています。   ペパーミントの精油は葉から抽出され、さまざまな […]
2018年6月22日

ペパーミントには虫歯や歯痛を緩和させる作用が!その理由は?

歯の健康を守るペパーミントの効能 爽やかですっきりとした香りで人気のペパーミントは、ハーブティーなどでも女性に好まれるフレーバーの一つですね。 ところで、みなさんはこの香りものよく、その上美味しいペパーミントが、虫歯予防や歯痛の症状の緩和にも効果があるということをご存知でしたか? 今日は、虫歯予防や歯痛の症状緩和につな […]
2018年6月16日

ストレスによる胃けいれんはペパーミントで緩和!

ストレスによる胃けいれんとペパーミント ストレス環境下に置かれやすい現代社会において、胃の不調となってしまう人は男女問わず多くいるとされており、特に様々な原因のために起こる胃けいれんは代表的な症状として挙げられています。 胃けいれんとは、胃の壁を覆っている層が異常に緊張して痛むために、あたかも胃がけいれんしているような […]
2018年6月16日

胸焼けをスッキリさせたい!そんなあなたにペパーミント

独特の爽やかな香りが特徴 ハーブティーは健康志向の人に人気の飲み物で、紅茶やコーヒーなどと共に広く普及しています。 ハーブ(香草)を乾燥しているものを煮出したり、煎じて飲んだりします。生の葉を使用することもありますし、スーパーマーケットなどでもティーバッグが市販されているので手軽に飲むことができます。 様々な健康に良い […]
2018年6月10日

気分のモヤモヤ・イライラをペパーミントで吹き飛ばそう!

鎮静作用があるペパーミント 日常生活の中ではストレスの原因になるようなことが多くありますが、継続的にストレスを抱えているような状態は心ばかりではなく体にも悪い影響を及ぼす可能性があります。 イライラした状態を自覚した場合には、それをそのままにしておかないで、できるだけ早く沈めることが心と体の健康のためには必要です。 & […]
2018年6月6日

「また偏頭痛…」痛みを和らげたいならペパーミントのハーブティーを飲もう

偏頭痛が起きた時にはペパーミントティーがお勧め 偏頭痛は一度起きてしまうと回復するまで時間がかかってしまう事も多く、重度になると数日間痛みが続いてしまうという場合があります。 そんな偏頭痛に効果的な物にペパーミントティーがあるのをご存知でしょうか。   ペパーミントのイメージといえば多くの方は歯磨き粉のような […]
2018年6月2日

乗り物酔い・吐き気の予防にペパーミントを活用

乗り物酔いにはペパーミントでリフレッシュ ペパーミントは歴史が深く、古代ローマやギリシャで使用され、1700年後半頃にイギリスで大量に栽培されるようになりました。 現在では、ガムやキャンディー、エチケット商品など多くのものに使われています。 その爽やかな香りが特徴的で、ハーブティーとして愛飲される方も多いです。 &nb […]