2024年10月24日11月1日は紅茶の日!世界の紅茶文化や紅茶の楽しみ方をご紹介♪ 皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 遅い秋の到来ということで、ようやく気候が安定したように思えます。 「紅葉を楽しみながら紅茶をいただく」という贅沢な秋の過ごし方をしてみたいものです。 本格的な秋を迎えると、アイスティーからホットティーに切り替えるという人も多いのではない […]
2024年10月14日徳川家康も愛用していた「ゴジベリー」は冷え性改善や疲労回復に効果的なスーパーフード! 皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 今年は暑さが長引いた分、10月に入ってからも夏の疲れを感じました。 気温の急降下も加わり、手足の冷えや肩こり、頭痛、胃腸の不調など冷えによる症状を起こす人も多いと思います。 冷え性というと女性に多いイメージですが、最近では […]
2024年10月14日科学者も研究を重ねるティーポット効果とは?液だれ防止の方法はあるの?皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 最近は秋らしく過ごしやすい陽気が続いており、厳しい暑さもようやく落ち着いたかなという印象です。 その分、1日の中で寒暖差が大きいので、寒暖差疲労には気を付けなければなりませんね。 10月8日は二十四節気の「寒露」で、秋が深まるころといわれています。 […]
2024年9月23日秋の風邪予防にハーブティーがおすすめ!腸内環境を整えて免疫力を高めよう皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 9月も下旬となり、ようやく暑さが和らいできたように思います。 雨の影響もあってか、朝晩は少しひんやりしているように感じます。 10月に入ると、急激に気温が低下するところもありそうなので、冷えによる体調の変化に気を付けたいところです。 少し前まであれだ […]
2024年9月14日ティーポットの選び方とお手入れ方法を解説!デザインや機能性に注目しよう 皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 突然ですが、皆さんは紅茶を淹れる時にティーポットを使っていますか? 私は、季節を問わず紅茶やハーブティーを淹れる時、必ずティーポットを使うようにしています。 ティーポットは、リーフティータイプの紅茶を淹れるのに必須といえるアイテムです。 […]
2024年9月10日体の毒素を排出して残暑の冷え性を予防しよう!肩こりや疲労にも効くデトックスハーブをご紹介♪皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 葉っぱや土の匂いがするなど、夜風が少しずつ秋の匂いになってきたなと思います。 とはいえ、まだまだ蒸し暑さを感じるので、エアコンはほぼ付けっぱなしの状態です。 夏から秋に季節が変わる今の時期は、残暑ならではの冷え性に注意が必要です。 夏の疲れが蓄積して […]
2024年9月9日便秘や肌トラブルに悩む人必見!ローズヒップティースカッシュで納涼を楽しもう♪皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 9月になりましたが厳しい残暑が続きますね。今年も残すところあと4ヵ月!めまぐるしいスピードで時間が過ぎていくのは切ない所…。 暑い時期が長く続くと、「お腹の調子が良くない…」「最近、肌が疲れている感じがする…」などの悩みが増えませんか? 便秘を解消してお腹の調子を […]
2024年8月27日自然な甘さがお菓子との相性抜群!栄養補給もできるルイボスミルクティーを作ってみませんか? 皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) あっという間に8月も終わり、少しずつ秋の気配が感じられる頃になってきました。 とはいえ、まだ蒸し暑さが続く見込みで、相変わらず冷たい飲み物が手放せませんね。 夏の暑さによる疲労が蓄積している今の時期こそ、体調の変化に注意したいところ。 […]
2024年8月20日紅茶と食べ合わせを考えてみる!相性の良い・悪い食べ物や飲み物を調査♪皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです。 お盆休みが明けて、夏の疲れを感じ始める人が増えたと思います。 厳しい暑さで体力が消耗しやすく、食欲不振に悩む時期ですが、皆さんは栄養をきちんと摂っていますか? 普段の食事では、ただ栄養を摂るだけでなく、食べ物や飲み物との食べ合わせを考えることをおすすめします […]
2024年8月11日紅茶にヨーグルトを入れる「ティーグルト」は腸活におすすめ!作り方をご紹介します皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^) 大暑を過ぎ、暦の上では秋になりましたが、まだしばらく暑い日が続きそうですね。 前回もお伝えしましたが、夏は冷たいものの食べ過ぎや飲みすぎ、栄養の偏りなどで腸内環境が悪化しやすいです。 夏の腸疲れの予防法・対処法として、食物繊維や乳酸菌を摂ることを挙げ […]