2022年8月22日茶ノ木の栽培方法と摘み方による味の違いを知って「紅茶の秋」を楽しもう♪ 皆さん、こんにちは(^∇^)8月も下旬に入り、暦の上では秋となりました。 今年の立秋は8月7日です。まだまだ暑さは続くようですが、これから徐々に秋の気配を感じるようになるでしょう。 さて、前回は紅茶のミルクティー論争についてお話させていただきましたが、皆さんはもうご自身の答えを出されましたか […]
2022年8月22日紅茶とミルクはどちらを先に入れるべき?ミルクティー論争や歴史を学ぼう 皆さん、こんにちは(^∇^)前回は、紅茶の茶葉を摘む時期による味の違いについてご説明しました。 一番茶はうま味・甘み成分のアミノ酸やテアニンが多く含まれているため「おいしい」といわれるんですね! お湯の温度によっても成分量や味が異なりますが、皆さんはお湯出し紅茶と水出し紅茶のど […]
2022年8月8日一番茶がおいしい理由は〇〇〇が多いから!茶葉を摘む時期や温度で味が違う理由とは?皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は夏に下痢や腹痛に悩まされる原因や対策法をご紹介しました。 暑い時期は冷蔵庫で冷やした飲み物が飲みたくなりますが、胃腸の弱い人や夏の下痢に悩んでいる人には、温かい飲み物や常温の飲み物がおすすめします。 前回ご紹介したお腹を温めるハーブやストレスを和らげるハーブは、もうお試 […]
2022年8月3日8月8日はブルーベリーの日♪夏バテ対策や貧血予防を1杯のお茶から始めよう皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は8月17日のパイナップルの日にちなみ、パイナップルの魅力や栄養成分についてご紹介しました。 おいしくて低カロリー、かつ健康や美容に役立つ栄養成分が豊富に含まれているところがフルーツの魅力ですね♪ 見た目も可愛らしいものが多く、特にいちごやラズベリーなどベリ […]
2022年7月18日ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは?作り方や味を比較してみました!皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はイギリスに伝統的に伝わる紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」をご紹介しました。 おいしい紅茶を淹れるには、茶葉の品質と淹れ方がとても重要になってきます。 紅茶の抽出方法一つで、香りや味に大きな違いが生まれます。 ストレートティーだけ […]
2022年7月11日イギリス式の紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」を覚えておいしい紅茶を飲もう皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はハト麦茶の効果や味の感想、アレルギー体質の人におすすめするルイボスティーをご紹介しました。 夏は暑さで汗をかいたり体の水分が蒸発したりして喉が渇きますが、季節がらさっぱりした飲み物を選びたくなりますよね。 さっぱりした飲み物といえば、個人的に […]
2022年7月11日ハト麦茶を飲んでみた!小麦アレルギーやイネアレルギーの人の副作用は大丈夫? 皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は7月に熱中症リスクが高まることや、熱中症対策や予防におすすめの食べ物・飲み物をご紹介しました。 コーヒーや栄養ドリンク、コーラなどの炭酸飲料にはカフェインが多く含まれるため、夏の水分補給にはあまり適さないといわれています。 カフェインの少ない飲み物を探して […]
2022年7月6日7月は熱中症リスクが高まる!?熱中症対策やおすすめの食べ物をご紹介します♪皆さん、こんにちは(^∇^)毎日本当に暑いですね! 連日の猛暑が与える健康被害は大きく、6月に熱中症で搬送された人は全国で約1万6千人となり、過去最多となりました。 これまで、7月から8月にかけて熱中症が多く発生していたことから、環境省は7月を「熱中症予防強化月間」としていました。 7月は熱中症リスクが高 […]
2022年6月12日グァバ茶を初めて飲んでみた!健康茶としての効果や味の感想は…!?皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は6月20日のペパーミントデーにちなみ、ペパーミントの魅力をお伝えしました。 ジメジメした梅雨の時期から真夏まで、ペパーミントの精油やハーブティーで快適に過ごしたいですね! さて、皆さんは夏の時期になると食べたくなるフルーツってありますか? 夏 […]
2022年6月4日6月19日は父の日!梅雨バテや髪の毛に悩むお父さんへの最適なプレゼント皆さん、こんにちは(^∇^) 6月に入り、いよいよ今年も残すところ半分となりました。時が過ぎるのは本当に早いものです。 例年であればそろそろ梅雨入りする頃ですが、今年は少し遅い梅雨になるといいます。 そして、6月といえばあのイベントは外せませんね! …そう、第3日曜日の“父の日”です。 今年の父の日は6月 […]