ハーブティー

2021年11月30日

冬うつに要注意!おいしいハーブティーを飲んで心も体もポカポカになろう♫

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は世界最古のハーブの一つ、シナモンについてご紹介しました。         今年は11月中旬を過ぎてから急激に気温が低下したように感じます。 それとともに「なんだか体の調子がよくない…」と思う日が増えてきたようにも思います。 SNSでも寒さを感じ […]
2021年11月25日

世界最古のスパイス「シナモン」は冬の寒さや冷えに効果的です!

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は11月26日のポリフェノールの日にちなみ、有名なポリフェノールの種類や紅茶に含まれる抗菌成分「テアフラビン」についてご紹介しました。   冬は一年のでももっとも風邪をひきやすい季節といわれています。 風邪の原因は約90%がウイルスによるものとされており、ウイル […]
2021年11月23日

11月26日はポリフェノールの日♫紅茶や赤ワインなど全部で8000種類もある!?

  皆さん、こんにちは(^∇^) 11月も下旬ということで、日に日に寒さが増してきたように感じます。 昼間も気温があまり上がらず、いよいよ全国的に本格的な冬の寒さを迎えようとしています。   今年はラニーニャ現象の影響で寒さが厳しくなるといわれていますが、皆さん防寒対策は万全でしょうか。 寒い冬に体 […]
2021年11月13日

テアニンはうまみ成分!紅茶に含まれるアミノ酸をいくつ知っていますか?

  皆さん、こんにちは(^∇^) 11月1日の紅茶の日に紅茶に含まれる20種類以上の成分をご紹介したことを覚えていらっしゃいますか?     覚醒作用のあるカフェインや渋味成分のタンニン、抗菌作用のあるテアフラビンなどは聞いたことがあるという人も多いと思います。   しかし、紅茶 […]
2021年11月7日

ハリーポッターに登場!薬用植物で知られるニワトコがブレンドされたハーブティーはいかが?

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は世界三大ナッツのヘーゼルナッツとその葉についてご紹介しました。     暖かくてからだにやさしいハーブティーをいただいて、元気に冬を過ごしていきたいですね! 11月といえども、地域によっては日中に暑さを感じることもあると思います。 気温が安定しない今 […]
2021年11月6日

世界三大ナッツのヘーゼルナッツは栄養価の高い実!葉っぱは何に使われているの?

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は11月5日のリンゴの日にちなみ、リンゴの特徴や歴史、成分などをご紹介しました。     リンゴは知らない人はいないほど名の知れた果物ですが、世の中にはまだまだ知られていない植物や果物がたくさんありますよね! 例えば、皆さんは“ヘーゼルナッツ”という果 […]
2021年10月31日

夜間の紅茶は睡眠に悪影響って本当?寝る前に温かいティーでホッと一息を♫

皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は11月1日の紅茶の日にちなみ、紅茶に含まれる20種類以上の成分についてご紹介しました。     紅茶にはリラックス作用のあるテアニンも含まれますが、覚醒作用のあるカフェインも多く含まれています。 そのため、夜間に紅茶を飲むことで睡眠に悪影響を及ぼすのではないかと心 […]
2021年10月25日

10月31日はハロウィン!起源や仮装の意味を知ってパーティーを楽しもう♪

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は10月30日の香りの記念日について、そしてリラックス効果のあるハーブやポジティブになれるハーブをご紹介しました。     ラベンダーやカモミール、ローズなどの香りには高いリラックス効果があるとされていますが、人それぞれ好きな香りも違うため、「リラック […]
2021年10月17日

10月30日は香りの記念日♫魅力的な香りのティーでポジティブになろう

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は10月25日のニュージーランドの労働記念日について、そして仕事の疲れに効くハーブをご紹介しました。     ハーブやお茶が人に与える効果は、素材そのものが持つ成分によるものが大きいですが、実はもう一つ重要な要素があるって知っていますか? そう、“香り […]
2021年10月13日

10月25日はニュージーランドの労働記念日!仕事の疲れに効くハーブはこれ♫

  皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はアーユルヴェーダに基づくドーシャ別のおすすめ食品・ハーブについてご紹介しました。       秋は日照時間が短く、自律神経の乱れが生じやすいため、ストレスを感じやすくなったりうつになりやすかったりするといいます。 アーユルヴェーダにおいては […]