2022年9月21日レモンティーの発祥は意外な国!歴史やおいしい淹れ方をご紹介します♪ 皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は、9月29日の洋菓子の日にちなみ、洋菓子の歴史や相性の良い紅茶についてご紹介しました。 洋菓子と紅茶のペアリング(相性)では、ストレートティーやミルクティーをおすすめしましたが、さっぱりした後味がお好みの方はレモンティーもお試しください♪ 爽 […]
2022年9月19日9月29日は洋菓子の日!洋菓子の歴史や相性の良い紅茶について考えよう 皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は、ペパーミントティーに含まれる成分や効果、飲んでみた感想をご紹介しました。 残暑が厳しい今の時期は、ペパーミントの香りを嗅ぐだけでも涼しくなれそうですね。 ペパーミントはハーブティーやアロマで使用されていますが、ケーキやゼリーなど洋菓子の飾り […]
2022年9月6日9月19日は敬老の日!海外の習慣やおすすめのプレゼントをご紹介します♪皆さん、こんにちは(^∇^) 9月に入り、朝晩は涼しさを感じる日が増えてきましたね。 暑さのピークが去ったのは嬉しいです。 前回ご紹介した「マシュマロミルクティー」がおいしい季節がやってきますね♪ 今月は同じ週に祝日が2日あるため、趣味やリラックスタイムに充てられて嬉しいという人も多いことで […]
2022年8月29日甘くておいしいマシュマロミルクティーで紅茶を楽しもう♪作り方やコツを教えます! 皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は9月病や気象病の原因や症状、対策法についてご紹介しました。 今年は長引く暑さに台風の上陸などで体調を崩す方が増えると想定されます。 アロマやハーブを活用して、自律神経を整えていきましょう! 暑さやストレスで疲れるのは確かですが、 […]
2022年8月25日秋から新しい趣味を始める?今注目の「花で心を癒す」フラワーセラピーが気になる!皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はチャノキの栽培方法や摘み方による紅茶の味の違いをご紹介しました。 上質な紅茶は生活の質をも向上させてくれるでしょう。紅茶には「テアニン」と呼ばれる成分が含まれており、リラックス効果が期待できます。 暑さで眠れない、疲れがとれない今の時期こそ紅茶習慣をおすす […]
2022年8月22日茶ノ木の栽培方法と摘み方による味の違いを知って「紅茶の秋」を楽しもう♪ 皆さん、こんにちは(^∇^)8月も下旬に入り、暦の上では秋となりました。 今年の立秋は8月7日です。まだまだ暑さは続くようですが、これから徐々に秋の気配を感じるようになるでしょう。 さて、前回は紅茶のミルクティー論争についてお話させていただきましたが、皆さんはもうご自身の答えを出されましたか […]
2022年8月22日紅茶とミルクはどちらを先に入れるべき?ミルクティー論争や歴史を学ぼう 皆さん、こんにちは(^∇^)前回は、紅茶の茶葉を摘む時期による味の違いについてご説明しました。 一番茶はうま味・甘み成分のアミノ酸やテアニンが多く含まれているため「おいしい」といわれるんですね! お湯の温度によっても成分量や味が異なりますが、皆さんはお湯出し紅茶と水出し紅茶のど […]
2022年8月8日一番茶がおいしい理由は〇〇〇が多いから!茶葉を摘む時期や温度で味が違う理由とは?皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は夏に下痢や腹痛に悩まされる原因や対策法をご紹介しました。 暑い時期は冷蔵庫で冷やした飲み物が飲みたくなりますが、胃腸の弱い人や夏の下痢に悩んでいる人には、温かい飲み物や常温の飲み物がおすすめします。 前回ご紹介したお腹を温めるハーブやストレスを和らげるハーブは、もうお試 […]
2022年7月29日8月7日は花の日!日本一人気の花はなに?好きな花の香りでストレス解消しよう♪ 皆さん、こんにちは(^∇^) 前回は8月2日のハラスメントフリーの日にちなみ、臭い(スメハラ)の原因やハーブの消臭効果をご紹介しました。 TeaTotalのティーには、ペパーミントやシナモン、カモミールなどの有名なハーブが使用されていますが、世界中には1万以上の種類のハーブが存 […]
2022年7月18日ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いは?作り方や味を比較してみました!皆さん、こんにちは(^∇^) 前回はイギリスに伝統的に伝わる紅茶の淹れ方「ゴールデンルール」をご紹介しました。 おいしい紅茶を淹れるには、茶葉の品質と淹れ方がとても重要になってきます。 紅茶の抽出方法一つで、香りや味に大きな違いが生まれます。 ストレートティーだけ […]