腸の秋バテにはハイビスカスティーや紅茶がおススメ!便秘解消で心も体も健康に♪

「9月病」にご注意を!セントジョーンズワートに効果あり?禁忌や副作用は本当にあるの?
2020年9月2日
牛乳が苦手な人必見!紅茶と△△のブレンドでミルクティー風味が楽しめる♪
2020年9月10日
「9月病」にご注意を!セントジョーンズワートに効果あり?禁忌や副作用は本当にあるの?
2020年9月2日
牛乳が苦手な人必見!紅茶と△△のブレンドでミルクティー風味が楽しめる♪
2020年9月10日

 

皆さん、相変わらず暑いですね!天気も安定せず、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。

先日はセントジョーンズワートと9月病についてご紹介させていただきました(^∇^)

 

 

夏休みが終わり生活リズムや周囲の環境に変化が起きると、心も体も不調になってしまい、さまざまな症状が現れます。

秋に気を付けたいのが9月病の症状でもある「便秘」です。
夏の終わりから秋にかけて、便秘に悩む人が急増するというのですが、なぜだかわかりますか?

夏の間、毎日のように冷たいものを飲んだり食べたりしていた方が多いと思います。
汗をかけば喉も乾く、というように、冷たいジュースをゴクゴク飲みカチカチに冷えたアイスを好んで食べてしまうのは仕方ありません。

しかし、その夏特有の習慣が、知らず知らずのうちに皆さんの「腸」に負担をかけているかもしれないんです!

 

 

 

タイトルにもありますが、9月は「秋バテ」に気を付けたい時期です。
夏バテという言葉は有名ですが、秋バテはあまり聞き馴染みがありませんよね?

 

「秋」と付くだけで夏バテと似たような症状がみられ、体のだるさや倦怠感、肩こり、頭痛などが挙げられます。
夏の不調がだらだらと続く夏バテの延長みたいなものもあれば、9月の終わりに発症する二つのパターンがあるため、今症状がなくても気は抜けません。

これらの症状に「無気力」「イライラ」「気分の落ち込み」など心の不調が加わると9月病と呼ばれるわけですが、秋バテから9月病(秋うつ)になるケースもあるため早く対処したいものです。

特に、秋バテの症状の中でも“便秘”には要注意!
今の時期は皆さんの中にも便秘に悩まされている方は少なくないはずです。

※便秘の一般的な定義は「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」です。

 

秋に便秘になりやすいのは、夏に冷たいものを食べたり飲んだりすることや冷房で体が冷えることなどが原因とされています。

「冷やす」習慣によって腸が冷えてしまい、働きが鈍くなってしまうというわけです。
また、ストレスから腸内に棲む善玉菌と悪玉菌、日和見菌のバランスが崩れてしまうことでも便秘は起こります。

 

たかが便秘と侮ってはいけません。
腸内に腐敗した不要物を長期溜めるということは、有害物質を発生させる元凶となります。
悪玉菌が増殖しやすくなり、腸内フローラをさらに悪化させることにもなりかねません。

腸は全身の健康に大きな影響を与える器官ということが、近年のさまざまな研究から明らかにされています。
がんや生活習慣病もそうですが、最近は腸内細菌が脳の炎症に関与しているという研究も注目されていますね。

さらに、心の健康にかかわる神経伝達物質「セロトニン」は90%が腸で作られるという専門家もいるんだとか!
便秘を解消して腸をキレイにすることはとても大切なことなんですよ(^∇^)

 

 

 

便秘解消したい時にお奨めなのが、ティートータルのハイビスカスティーです♪

ハイビスカスは夏をイメージさせる鮮やかで美しい花ですよね。
見掛け倒しというわけでなく、美容や健康に良い栄養素がたくさん含まれています。
ビタミンCやクエン酸、アントシアニンなどのほかに、リンゴ酸やハイビスカス酸などがあり、疲労回復や新陳代謝の促進、眼精疲労の改善などが期待できます。

また、これらの成分には解毒作用や腸の働きを活発にする作用もあるため、秋バテ対策に役立つこと間違いなしです♪
ハイビスカスティーは、世界三大美女の一人・クレオパトラも美貌を保つために好んで飲んでいたと伝えられています(^∇^)

冷やして飲んでも美味しいため、フィルター付きボトルを活用して冷蔵庫に入れておくと便利ですよ♪

 

 

 

秋バテや便秘解消で忘れてはならないのが、ティートータルを代表する“紅茶”です!

紅茶はテレビで「もっとも体を温める飲み物」として紹介されていましたし、内臓を温めて蠕動運動を促してくれるでしょう。

歴史上でも紅茶が腸に良いことは有名なようで…。

16世紀に中国からイギリスに紅茶が持ち込まれた際、「整腸作用がある」というのがセールスポイントだったというから驚きです!
紅茶に含まれる渋み成分・カテキンが腸の働きを正常化してくれるといいます。

できれば温かい紅茶か常温の紅茶が望ましいですが、紅茶を飲まないよりは冷たくても飲んだ方が良いという専門家の意見もありますので、夏から秋にかけても積極的に飲んでいきたいですね。

皆さん自身が「秋バテ」を感じているということは、腸も秋バテになっている可能性が高いです。
素敵な秋を過ごすためにも、冷たいジュースやお酒は少しお休みして、ティートータルのティーを味わってみませんか(^∇^)

【hpuri】

↓ティートータルのおススメ商品はこちら↓

<参考商品>