紅茶キノコ(コンブチャ)の味や効能は?やばいといわれるのは危険性があるから?

ラズベリーは高血圧予防に効果的!SOD酵素の抗酸化作用がすごいんです!
2024年2月7日
紅茶ラテやラテアートってどんなもの?歴史やミルクティーとの違いを調査しました!
2024年2月26日
ラズベリーは高血圧予防に効果的!SOD酵素の抗酸化作用がすごいんです!
2024年2月7日
紅茶ラテやラテアートってどんなもの?歴史やミルクティーとの違いを調査しました!
2024年2月26日

皆さん、こんにちは(^∇^)
暖冬と予想された今冬ですが、関東で大雪が降るなど、冬らしい冬になりましたね。

 

寒い時期は温かい紅茶がいっそう美味しく感じますが、毎日同じ飲み方だと起きてしまいませんか?
私は最近、冷え性や便秘、高血圧予防に効果的な“紅茶キノコ”という飲み物があると知って大変興味を持ちました。

 

紅茶キノコは別名「コンブチャ」と呼ばれていて、1970年代にブームになり、紅茶キノコ健康法という本も出版されているものです。
「キノコ」とつくだけに、椎茸やなめこ、マツタケの仲間なのかな?と想像してしまいましたが、どうやら違うようです。

今回は、紅茶キノコの正体について、味や効能、危険性などを調査してみました。

 

 

 

●紅茶キノコはコンブチャ!?正体やブームのきっかけについて

 

紅茶キノコとは、紅茶に砂糖とスコビーを入れて2週間程度寝かせて作る発酵飲料です。

スコビーとは、乳酸菌や酢酸菌、酵母などが集まったゲル状の菌類のことです。
紅茶キノコという名前は、発酵の際にキノコのような形をした塊ができることに由来しています。

 

1974年(昭和49年)に中満須磨子さんが出版した『紅茶キノコ健康法』という本がベストセラーになるほど話題になりました。
まさに、この本が紅茶キノコブームのきっかけだったわけです。

テレビや雑誌でも、著名人たちが紅茶キノコを健康食品として絶賛しましたが、自作の紅茶キノコを飲んで体調不良になった人がいたためブームが去ったといいます。

 

半世紀の時を経て紅茶キノコが再ブームになったのを機に、コンブチャと呼ばれるようになりました。
現在、アメリカではコンブチャが大人気で、スーパーにたくさん商品が並んでいるそうです。

決して紅茶キノコに海のコンブを入れるわけではなく、昆布茶とは全く別物です。

 

紅茶キノコは韓国からアメリカに伝わったのですが、韓国語で菌を「KOM」と発音するため、「コン」が変化してコンブチャになったといわれています。

 

 

●紅茶キノコの味はおいしい?材料や作り方をチェック!

 

紅茶キノコを飲んだことのない人にとって、紅茶キノコの味は非常に気になるところです。
かくいう私も、実はまだ紅茶キノコを飲んだことがありません。

紅茶キノコの味が気になり調査してみたところ、甘みと酸味のあるフルーティーな味わいということが分かりました。

 

メインとなる材料が紅茶ということもあって、紅茶の種類が仕上がりを左右する可能性が高いでしょう。
紅茶キノコを作る時は、とびきり美味しい紅茶を使ってチャレンジしたいですね!

 

紅茶キノコの食感は、ナタデココに似ているといわれています。
紅茶キノコをナタデココ風にアレンジすることもできるというので、デザートにもなりそうですね。

さて、そんな紅茶キノコの作り方を確認してみましょう。

 

まずは必要な材料をチェックします。

・紅茶の茶葉 5g(ティーバッグ2個分)
・スコビー 1個
・水 1.5リットル
・砂糖 70g

砂糖は多めにしても良いですが、糖分が気になる人は控えめにするのがおすすめです。

 

次に、作り方をみていきましょう。

<1>ティーポットに紅茶の茶葉を入れ、熱湯を注ぎます。

<2>1に砂糖を入れて溶かし、紅茶が抽出されるまで4~5分蒸らします。

<3>紅茶が冷めたら殺菌消毒した瓶に移し、スコビーを入れます。

<4>瓶の口を清潔な布で覆い、ゴム留めします。

<5>冷暗所で保存したら、冬は2~3週間、夏は1~2週間で発酵が完了します。

出来上がった紅茶キノコは、そのまま飲むこともできますが、水や炭酸水と割って飲むこともできます。

 

 

 

●紅茶キノコがやばいといわれるのはなぜ?危険性はあるの?

 

ネット検索などをすると、「紅茶キノコがやばい」というワードが出てくることがあります。
やばいの使い方には2通りあり、ポジティブな意味とネガティブな意味があるため分かりづらいですよね。

 

ポジティブな方は、紅茶キノコにはさまざまな健康効果が期待できるという意味です。

例えば、発酵成分が腸内環境を整えてくれるため、便秘解消に効果的です。
また、海外の研究では、コンブチャが糖尿病患者の血糖コントロールを改善する可能性があるという結果が出ています。

 

ネガティブな方は、紅茶キノコが食中毒の原因になる場合があるという意味です。

紅茶キノコに限らず家庭で食品を作る際は、食材や調理器具が清潔でないと雑菌が繁殖する恐れがあります。
特に、高温多湿な夏はその危険性が高まるため、発酵食品づくりが失敗しやすいため注意が必要です。

 

紅茶キノコは商品化もされていますし、それ自体が危険性のあるものとは言えません。
しかし、正しい方法で発酵させないと、雑菌やカビが発生したり腐敗したりする恐れがあります。

 

ロシアの栄養学者アレクサンドラ・ラザレノワ博士が「紅茶キノコを飲まない方がいい人」として挙げているのは次の人です。

・胃酸が高い人
・胃腸消化管の疾患がある人
・妊婦さんや授乳中の人

 

紅茶キノコに興味を持った方は、『紅茶キノコ健康法』など、専門書を読んでみるのがおすすめです。
私も、さらに詳しく調査して、実際に紅茶キノコを作ってみたいと思います!

【hpuri】

 

<参考商品>