ペパーミントティーを飲んでみた!寝る前や胃腸の調子が悪い時におすすめ♪

秋は食中毒が多い季節!?予防に殺菌作用のあるハーブを活用しよう♪
2022年9月13日
9月29日は洋菓子の日!洋菓子の歴史や相性の良い紅茶について考えよう
2022年9月19日
秋は食中毒が多い季節!?予防に殺菌作用のあるハーブを活用しよう♪
2022年9月13日
9月29日は洋菓子の日!洋菓子の歴史や相性の良い紅茶について考えよう
2022年9月19日

 

皆さん、こんにちは(^∇^)
前回は、秋に食中毒が増えることから、殺菌作用のあるハーブをご紹介しました。

 

 

世界三大スパイスで有名なシナモンやクローブのほか、ペパーミントやアニス、レモンバームなどのハーブが食中毒の予防に役立つため、積極的に摂り入れていきましょう。

 

さて、今回は、TeaTotalのマヌカフラワーティーやグリーンルイボスバイタリティティーに含まれる“ペパーミント”に注目したいと思います!
ペパーミントには殺菌作用があるほか、不眠症や胃腸の不調を改善する効果が期待できます。

ブレンドティーではない「ペパーミントティー」というものを飲んでみましたので、ブレンドティーとの比較をしてみたいと思います。

 

 

 

●ペパーミントティーってどんなお茶?スペアミントやウォーターミントとの違いは?

 

ペパーミントティーの原料は、文字通りペパーミント(西洋ハッカ)です。
シソ科の多年草に属しているスペアミントとウォーターミントの交雑種で、主な原産地はヨーロッパ。清涼成分のメントールが多く含まれています。

 

ペパーミントは強い爽快感が特徴的なため、ハーブティーに用いられるほか、アロマオイルや虫除けスプレー、歯磨き粉、キャンディー、ガムなどの菓子類にもよく使用されています。
それに対し、スペアミントは清涼感が穏やかでやや苦みがあるのが特徴的です。
また、ウォーターミントはミントの強い香りがあり、料理に用いられることは少なく、主に精油やお茶に使用されます。

 

ペパーミントティーに使用される部位は、葉・茎・花と全草です。
スーッとした香りでリフレッシュできますし、基本はノンカフェインなので寝る前に飲むこともできます。

 

 

 

※ペパーミントティー

 

●ペパーミントティーにはどんな効果があるの?含まれる栄養成分は?

 

ペパーミントティーにはさまざまな栄養成分が含まれています。

・たんぱく質
・炭水化物
・ミネラル(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄)
・ビタミンC
・メントール
・ポリフェノール
・フラボノイド
・タンニン
・鉄

豊富な栄養成分により、次のような効果が期待できます。

 

・鼻づまりや鼻水、のどの痛みなど風邪の症状を緩和する

・消化器の機能を整え、吐き気や胃もたれなどを改善する

・気持ちを落ち着かせる、集中力をアップする

・アレルギーの原因となるヒスタミンを抑え、花粉症の症状を和らげる

・頭痛、筋肉痛、肩こり、神経痛などを緩和する

・腸の蠕動運動を促し、便秘を解消する

・利尿作用によるむくみの改善

・抗菌作用による口臭予防

 

ペパーミントティーのメントールには、リラックス作用と覚醒作用があります。
寝る前に飲めば不眠症対策になり、朝に飲めば爽やかな気分になれる万能なお茶といえます。

 

 

●ペパーミントティーの香りや味、飲んでみた感想について

 

実際にペパーミントティーを飲んでみたところ、スーッと鼻に抜けるような爽やかな香りと心地よい刺激のある味がありました。

キャンディーやガムなどの清涼菓子を食べているようで、ハーブティーの匂いを嗅ぐだけで気分がスッキリします。
吐き気や胃に不快感がある時や車酔いした時などに体調を整えてくれそうです。

目覚めに飲むとシャキッとできますし、食後に飲めばお口の中がさっぱりして口臭予防になるでしょう。
洋菓子や油っこい食事との相性も良いと思いますよ(^∇^)

ペパーミントティーは腸の働きを活性化するため、便秘に悩んでいる方におすすめです。
風邪や花粉症、食べすぎ・飲みすぎなどの一時的な下痢を和らげるのにも役立ちます。

ただし、ペパーミントティーには大量のミントが使用されており、人によっては刺激物になることもあります。
過敏性腸症候群のようなストレス性の下痢を抱えている場合は注意が必要です。

 

 

※カモミールティー

 

●過敏性腸症候群にはカモミールやレモンバームがおすすめです

 

ペパーミントティーの清涼感のある香りと味は万人受けするでしょう。
個人的な感想として、100%ペパーミントティーは、お腹が緩くなりすぎると感じました。

そのため、胃腸が弱く慢性的な下痢を抱える人が継続して飲む場合、TeaTotalのマヌカフラワーティーやカモミールティー、レモンバーム&セントジョーンズワートティーをおすすめします。

カモミールやレモンバームには鎮痙作用があるため、下痢型過敏性腸症候群における腹痛や下痢を緩和することが期待できます。

また、自律神経を整える作用により、緊張を鎮めて心を落ち着けることができますよ♪

TeaTotalのハーブティーはノンカフェインですので、就寝前でも安心してお召し上がりいただけます。

朝晩の冷え込みが気になるこれからの季節は、ホットーティーで体を芯から温めてくださいね(^∇^)

【hpuri】

<参考商品>