緑茶はNG!?ジューンブライドの結婚祝いに紅茶のギフトが喜ばれる!
2021年6月14日梅雨冷えや冷房病に注意!たまにはホットティーで身体と腸を温めて
2021年6月23日
皆さん、こんにちは(^∇^)
毎年6月21日か22日は一年でもっとも昼の時間が長く夜が短くなる日、すなわち夏至です。
いよいよ夏の到来といったところで、暑さも本格的になってくるでしょう。
暑い日がずっと続くと、だるさを感じやすくなったり、食欲がなくなったりしますよね。
ご飯や脂っこいものは食べたくない、でも冷たいアイスはおいしく食べられる…なんて経験ありませんか?
こういった夏の暑さによる体調不良を総称して「夏バテ」と呼びます。
夏特有の高温多湿の気候が原因で、体力が消耗したり自律神経が乱れたりすることで起きるものです。
水分不足による熱中症にも気を付けたいですね!
そこで、今日は皆さんに“暑気払い”のすすめをご提案させていただきます♪
夏バテや熱中症対策に役立つ食べ物や飲み物もご紹介していきますよ。
暑気払いとは、文字通り暑い夏に「暑さを打ち払う」ことを意味します。
・海やプールに入って涼しくなる
・冷たい物を食べたり飲んだりして体の熱気を取り除く
・体を冷やす効果のある漢方を飲む
・宴会や飲み会で清涼飲料水やアルコールを飲む
・庭や道路に水を撒く(打ち水をする)
具体的な方法として上記のような例が挙げられます。
夏ならではの光景で、思い描いただけでも涼しくなれますね!
ただし、本来の暑気払いは3番目の「身体を冷やす効果のあるもの」を摂ることを指しています。
そのため、必ずしも冷たいものを摂らなければいけないわけではありません。
暑気払いの時期は明確に決められているわけではありませんが、一般的には夏至の6月21日ごろから暑さが和らぐ処暑(8月23日ごろ)までと考えられています。
今年は梅雨明けも早く、夏の気温が全国的に平年よりも高い傾向にあるといいますから、暑気払いのシーズンも長くなりそうです。
太平洋高気圧とチベット高気圧の二つの高気圧の影響で、9月以降も残暑が厳しくなるといわれているため、今から暑気払いの計画を立てておきましょう!
withコロナ時代の暑気払いをお店で行うことは難しそうですが、最近はオンライン飲み会なども流行っているため、試してみてはいかがですか?
冷たい物と聞くと、皆さんはなにを思い浮かべますか?
キンキンに冷えたビール、シロップのかかったかき氷、のど越しのいいそうめん…まさに夏の風物詩ですね♫
体を冷やす食べ物には、いろいろな物が挙げられます。
・野菜 トマト、きゅうり、なす
・果物 バナナ、マンゴー、スイカ
・魚介類 かき、かに、しじみ
・飲み物 緑茶、コーヒー
暴飲暴食にならない程度に、好きなものを食べて楽しい夏を過ごしましょう(^∇^)
ただし、先に述べたように、暑気払い=冷たいもの、というわけではないため、夏バテや熱中症予防のためにも、しっかりと栄養を摂り体の調子を整えることも忘れないでください。
暑気払いの代表的な食べ物が「うなぎ」です。
2021年の夏の土用の丑の日は7月28日(水)。
体調を崩しやすい時期に栄養価の高いうなぎを食べるという習慣は1700年代後半からあったとされています。
また、江戸時代からの伝承で、土用の丑の日に「う」の付く食べ物を食べると夏バテ予防になるといわれているため、梅干しやうどん、瓜(スイカ、きゅうり、かぼちゃ)なども定番です。
暑気払いでイメージされる冷たい飲み物の中には、熱中症対策に向いていないものが意外と多いことをご存知でしょうか。
例えば、コーヒーや緑茶は冷やして飲むととても美味しいですが、カフェインが多く含まれています。(コーヒー1杯に60~90㎎程度、緑茶1杯に20㎎程度)
カフェインには利尿作用があるため、摂取した量以上の水分が排出されてしまう可能性があります。
脱水状態は熱中症の大敵ですから、コーヒーや緑茶の飲み過ぎには十分注意しましょう。
お酒が好きな方はアルコールの摂りすぎにも気を付けてください。
アルコールには利尿作用があり、特にビールはその傾向が強く、1Lにつき1.1Lの水分が失われると考えられています。
また、体内でアルコールが分解されるときに多量の水分が必要とされることから、脱水状態を引き起こしやすいのです。
逆に、熱中症予防に適しているのは「ルイボスティー」や「ホワイトティー」などです。
ルイボスティーはカフェインが入っていないだけでなく、カルシウムやナトリウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
汗をかくと、水分と一緒にミネラルも同時に失われるため、ルイボスティーを飲むことは熱中症対策に非常に有効といえますね♪
ホワイトティーはカフェインを含んでいるものの、お茶の中では最も少ないといわれています。
上品な香りと繊細な味わいを持ち、美容や健康に役立つ最強のお茶です!
まだ飲んだことがないという方は、ぜひお試しください。
【hpuri】
<参考商品>