アイスカモミールティーは簡単でおいしい!肝臓に悪い・副作用があるって本当?

ペパーミントとスペアミントの違いは?アイスティーとの相性も抜群です!
2025年7月13日
余った紅茶の使い道にもおすすめ!ポプリやサシェを作って香りを楽しもう
2025年7月28日
ペパーミントとスペアミントの違いは?アイスティーとの相性も抜群です!
2025年7月13日
余った紅茶の使い道にもおすすめ!ポプリやサシェを作って香りを楽しもう
2025年7月28日

 

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^)
大暑が近づいており、一年でもっとも暑さが厳しくなる時期ですね。

暑さで寝苦しい、なかなか寝付けない、ぐっすり眠れていない…そんな悩みを持つ方におすすめなのが、アイスカモミールティーです。

アイスカモミールティーは、文字通り水出しカモミールティーのことで、水とカモミールのハーブさえあれば簡単に作れます。

 

そんなアイスカモミールティーですが、「肝臓に悪い」「副作用がある」などネガティブなワードを目にすることがあり、不安に思う方もいることでしょう。

今回は、アイスカモミールティーの効果効能とともに、副作用についても検証していきます!

 

 

●アイスカモミールティーの効果効能

 

カモミールティーに関する研究試験は、国内外で盛んにおこなわれており、さまざまな結果が出ています。
よく、「カモミールティーは不眠に効く」と耳にしますが、これはカモミールティーが自律神経を整え、リラックス効果をもたらしてくれるためです。

成人男性を対象にしたある研究試験では、カモミールティーを飲むと、自律神経が整い、主として副交感神経が優位になることが分かっています。

 

また、個人差はあるものの、白湯とカモミールティーでは、カモミールティーを飲んだ後30分間の心拍数の低下値の方が大きいという結果も出ています。

他にも、産後女性を対象とした台湾・輔英科技大学の研究では、カモミールティーが産後女性の精神症状(疲労、うつ、睡眠の質低下)を軽減する効果があると評価されました。

こうした研究結果から、交感神経が高ぶっている時に飲むと、興奮や緊張が抑えられ、リラックスできると考えられています。

参考文献:カモミール茶摂取による自律神経機能と感情指標の変化 : 青年男性における検討
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/32857/1/bio62.pdf

 

 

●アイスカモミールティーは肝臓に悪い?

 

「カモミールティー」で検索をすると、肝臓に悪いというサジェストが表示されることがあります。
アイスカモミールティーは肝臓に悪いというのは本当なのでしょうか。

調査および検証してみたところ、カモミールティーが肝臓に悪いという科学的根拠は見当たりませんでした。

厚生労働省科学研究成果データベースの中にも、カモミールについて「適切に用いればおそらく安全と思われる」との記載があります。

ただし、ジャーマンカモミールは、肝臓の薬剤代謝酵素チトクロームP450(CYP)を阻害する可能性があるとの知見もありました。
ラットの研究であり、人を対象にした研究ではありませんが、CYP酵素にかかわる薬剤を服用している方は注意が必要です。

このほか、シクロスポリンやワルファリンなどの薬と相互作用があるという報告があります。

これらの薬剤を服用している場合、カモミールティーを摂取する前に、医師に相談しましょう。

 

●アイスカモミールティーに副作用はあるの?

 

カモミールティーはお茶として飲む分には安全性の高いハーブティーですが、副作用が心配な方は多いと思います。

厚生労働省の情報発信サイトには、カモミールティーで副作用が起こるのは稀で、悪心・めまい・アレルギー反応などがみられる場合があると記載があります。

 

カモミールはキク科の植物なので、ブタクサやキク、マリーゴールドなどキク科の植物にアレルギーがある方は注意が必要です。
稀なケースですが、キク科アレルギーの人がカモミールティーを摂取する、カモミールに触れることでアナフィラキシーが起こることがあります。

アレルギー反応に関して不安のある方は、アレルギー検査を受けてみると安心です。検査を受けると、カモミールを含め、アレルゲンを調べてもらうことができます。
おいしく安全にハーブティーを楽しみたいですね!

また、ローマンカモミールには子宮を刺激する作用があるため、妊娠中の使用は避けた方が良いです。
ジャーマンカモミールについても、妊娠中や授乳中の安全性が確認されていないため、摂取を避けた方が良いとされています。

参考文献:厚生労働科学研究成果データベースカミツレ(カモミール)
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2005/058041/200501038B/200501038B0010.pdf
厚生労働省eJIM | カモミール
https://www.ejim.mhlw.go.jp/pro/overseas/c04/10.html

 

 

●ミントをブレンドして爽やかに!アイスカモミールティーの淹れ方

 

不眠やストレス、緊張などに悩んでいる人におすすめしたい夏のドリンクが、アイスカモミールティーです。
ミントのハーブをブレンドすると、暑さを和らげる作用があり、リフレッシュ効果も期待できます。

<1杯分の材料>
・カモミールのハーブ ティースプーン1~1.5杯
・ミント(葉もしくは粉末) 適量
・水 200ml
・氷 適量

つづいて、作り方です。

<1>ティーポットにカモミールのハーブとミントを入れ、水を注ぎます。
<2>涼しい場所に1時間以上置いておき、グラスに移します。
<3>氷とミントの葉やカモミールの花を添えれば完成です。

カモミールよりもミントの方が風味が強く出るので、ミントを少量にするのがおすすめです。
カモミールの風味を楽しみたい場合、カモミールの抽出時間を長めに取り、ミントを後で入れてもいいと思います。

水出しハーブティーを冷蔵庫で冷やす場合、抽出時間に3時間以上取るのがベターです。
アイスカモミールティーの場合も、長めに抽出時間を取った方が成分をしっかり摂取できます。

簡単な手順で清涼感のある爽やかなハーブティーが出来上がるので、ぜひお試しくださいね!

【hpuri】

 

<参考商品>