ほうじ茶と紅茶は同じ茶葉で作られる!味や成分の違いを比較してみた

イギリス人は1日7回紅茶を飲むのが当たり前!?イギリスの紅茶習慣がすごい!
2022年6月29日
7月は熱中症リスクが高まる!?熱中症対策やおすすめの食べ物をご紹介します♪
2022年7月6日
イギリス人は1日7回紅茶を飲むのが当たり前!?イギリスの紅茶習慣がすごい!
2022年6月29日
7月は熱中症リスクが高まる!?熱中症対策やおすすめの食べ物をご紹介します♪
2022年7月6日

皆さん、こんにちは(^∇^)
7月が始まったばかりだというのに、酷暑が続いていますね。

熱中症を予防するためには、喉が渇く前からこまめに水分補給することが大切です。
まだまだ暑い夏は続くため、いろいろなお茶を飲み比べてみるなど楽しみを見つけたいと思います♪

 

さて、前回はイギリス流の紅茶習慣をご紹介しました。
TeaTotalのブログの読者さまは紅茶がお好きな方が多いと思いますが、日本茶を飲まれる方も多いのではないでしょうか。

 

私は紅茶を飲む機会が一番多いのですが、緑茶もたまにいただきます。

 

 

緑茶というと、煎茶や抹茶など緑色のお茶を連想しますが、“ほうじ茶”も緑茶の一種なんですよ!
今回は、緑茶の一種“ほうじ茶”の特徴や紅茶との違いなどをご紹介します。

 

 

 

●ほうじ茶とはどんなお茶?

 

ほうじ茶は緑茶の一種で、文字通り茶葉を「焙じて」飲むお茶のことです。
煎茶や抹茶の茶葉や水色が緑色なのに対し、ほうじ茶は茶葉も水色も赤茶色をしています。
ほうじ茶は茶葉を強い火で焙じて作られるため、このような色になります。

 

独特の香ばしい匂いは、香り成分「ピラジン」によるものです。
高い温度で加熱することで生まれる成分で、キュウリやピーマン、トマトなどの野菜にも含まれています。

 

ピラジンには脳をリラックスさせる効果があります。
「ほうじ茶を飲むとなんとなくホッとする」というのは、ピラジンの作用によるものなのでしょう(^∇^)

お茶の苦み成分や渋み成分「タンニン」が少ないため、小さなお子さまからお年寄りまで幅広い人に好まれるでしょう。

 

 

 

 

●ほうじ茶を実際に飲んでみた感想

 

ほうじ茶の香ばしい香りは、伝統的な和をイメージさせます。
畳の部屋で和菓子と一緒にいただきたいですね。

淹れ方や抽出時間にもよるのでしょうが、タンニンが少ないわりには「苦い」印象を受けます。
色や香り、味がコーヒーに似ているなと思いました。コーヒーにも香り成分のピラジンが含まれているため、香りにリラックス効果があるのも共通点ですね。

 

緑茶の中でも飲みやすいお茶ですので、食事のお供におすすめします♪
個人的には、パンや洋菓子とは合わないと感じました。
ご飯や麺類など和食と合わせたらよりおいしくいただけると思います(^∇^)

 

 

 

●ほうじ茶と紅茶の違いは茶葉の発酵度合いにある

 

日本茶=緑茶のイメージがありますが、実は紅茶も日本茶の一種です。
つまり、ほうじ茶も紅茶も大きく分ければ同じ種類ということになります。
実際、ほうじ茶も紅茶も、他の緑茶も同じ茶葉から製造されています。

では、それぞれのお茶の違いはどこにあるのでしょうか。

 

その答えは、茶葉の発酵度合いの違いにあります。
茶葉は発酵や加工によってさまざまに変化するため、発酵度合いによって色や香り、味も全く違うものになります。

 

ほうじ茶を含む緑茶は、ほとんど茶葉を発酵させずに製造されるため、「不発酵茶」とも呼ばれます。
茶葉を摘んだ後、すぐに蒸したり火で炙ったり干したりすることで発酵を止めます。

 

煎茶や抹茶、玉露、番茶などの茶葉が緑色を保っているのは、ほとんど発酵が進んでいないからなのです。
ほうじ茶は“茶葉を焙煎する”工程を経るため、不発酵茶の中でも「加工茶」に分類されます。

 

一方、紅茶は茶葉を発酵して製造されるため「発酵茶」と呼ばれます。
緑茶の発酵時間を0なのに対し、紅茶の発酵時間は約13~18時間です。
同じ茶葉から作られるお茶ですが、発酵時間や加工方法でこんなにも違いが出るというのは本当に不思議ですね(^∇^)

 

 

※スタンダードダージリンティー

 

●カフェインの量や香り成分にも違いがある

 

ほうじ茶はコーヒーに比べるとカフェインの量が少なく、100gあたり20㎎です。
コーヒー100gあたりのカフェイン量は60㎎、紅茶100gあたりのカフェイン量は30㎎ですので、ほうじ茶はカフェインレスな飲み物といえます。

 

また、紅茶の主な香り成分はリナロールやゲラニオールです。
花や果物のように上品で華やかな香りは、緑茶にはない魅力だと思います。
リナロールには集中力アップや鎮静作用が、ゲラニオールには消臭効果や抗菌作用などがあります。

 

紅茶と一言でいっても種類によって香りや味に違いがあります。

中でもダージリンは「紅茶のシャンパン」と呼ばれるフルーティーな香りが特徴的です。
マスカットのような香りがすることから、「マスカットフレーバー」と呼ばれることもあります。

 

ダージリンは収穫時期によっても違いがあり、TeaTotalでは春摘みのファーストフラッシュを取り扱っています。
渋みが少なく、爽やかで清涼感のある香りと味は、どことなく緑茶を連想させます。
ミルクやはちみつとの相性も良く、アイスティーにしても美味しくいただけますよ♪

【hpuri】

<参考商品>