チャイの歴史が奥深い!意外な発祥からスパイスの効能までご紹介♪

ダージリンの発祥や歴史を紐解く!特有の香りはどうやって生まれる?
2023年1月10日
スリランカのキリテーとは?簡単に作れるキリテー風紅茶のレシピをご紹介♪
2023年1月23日
ダージリンの発祥や歴史を紐解く!特有の香りはどうやって生まれる?
2023年1月10日
スリランカのキリテーとは?簡単に作れるキリテー風紅茶のレシピをご紹介♪
2023年1月23日

皆さん、こんにちは(^∇^)
前回は、世界三大紅茶のダージリンティーの歴史をご紹介しました。

 

 

ダージリン地方はインドにありますが、もともとイギリス人の避暑地だったため、紅茶の栽培を進んで行い始めたのはイギリスの上流階級の人たちでした。
紅茶の定番・アッサムからヒントを得て、研究に研究を重ねて誕生したのがダージリンティーだったのですね。

 

インドの紅茶と聞いて真っ先に思いつくのが“チャイティー”ではないでしょうか。
チャイは正式にはマサラチャイと呼ばれており、ダージリンティーの歴史や発祥に深く関係しています。

チャイが誕生した時期とダージリンが流通し始めた時期とがほぼ一致していることも、その裏付けといえるでしょう。

 

今回は、チャイの歴史や発祥、チャイティーで使われるスパイスの効能をご紹介します。

 

 

 

●チャイの歴史の始まりはいつ?実は意外な発祥があった!

 

チャイティーのチャイは中国語の「茶」に由来しており、インド式ミルクティーのことをいいます。
正式には“マサラチャイ”と呼ばれており、スパイスや多めの砂糖を使用するのが特徴的です。

 

チャイはインド発祥の飲み物として知られていますが、その歴史は100年以上も前に遡ることができます。

 

ダージリン特有の栽培品種が誕生したのは19世紀中ごろのことですが、当時の紅茶は上流階級の貴族の嗜好品であり、一般には普及していませんでした。

インドにおいては、イギリスの植民地だったため、ダージリン地方でお茶の栽培を行っていても輸出されてしまい、国内にはなかなか出回らなかったのです。

 

インドの市場で購入できるのは、品質の悪い茶葉や粉末状になった茶葉(ブロークンやダストなど)ばかりでした。
これらの茶葉はストレートで飲むには苦く、思うように需要が高まらなかったのです。

インドでも茶葉を消費するべく、低品質の茶葉をいかに美味しく飲むかを考えた結果、ミルクと砂糖、スパイスを入れて煮出したマサラチャイが生まれました。

以上は、現在親しまれているチャイの歴史です。

チャイの発祥は諸説あり、ある伝説によると数千年前の古代王室で誕生したという説もあり大変興味深いです。

 

 

 

 

●本場インドでチャイを飲む時はカップを割る風習がある!

 

日本でチャイを飲む時は、おしゃれなティーカップに淹れてお上品に…というイメージがありますよね。
しかし、驚くことに、本場インドでチャイを飲む時はカップを割る風習があるんだとか!

 

インドの街では、マサラチャイの屋台がどこにでもあり、気軽に注文することができます。
インドでは、古くからチャイを飲む時に素焼きのカップを使う文化があります。
このカップはヒンディー語で「クルハド」といい、チャイを飲んだ後は地面に叩きつけて割るのがインド流なのです。

 

なんだかもったいない気がしますが、カップを割るのにはれっきとした理由があります。
一つは、カップを使い捨てにすることで衛生面の問題を解消すること。
そしてもう一つは、焼き物職人の人に仕事を与えて産業を活性化させること。

ただのストレス発散ではない深い理由があるんですね♪

 

素焼きのカップはネットで購入できますが、割るのに抵抗がある人もいるでしょう。
まずは、使い捨て紙コップで試してみてはいかがでしょうか(^∇^)

 

 

※シナモン、カルダモン、クローブ

 

 

●チャイの材料となる定番ハーブと効能をチェック!

 

インドでは、紀元前3000年頃からブラックペッパーやクローブなどのスパイスが使用されていたといいます。
スパイスはチャイの材料として欠かせないものですが、味付けになるだけでなく、さまざまな効能があります。

チャイの定番ハーブとともに、それぞれの効能をご紹介していきますね♪

 

【シナモン】

毛細血管の保護・修復、冷えやむくみ解消、老化防止、ダイエット、血圧低下、生活習慣病予防・改善、シミやシワの改善

 

【カルダモン】

消化器系の不調改善、整腸作用、健胃、消化促進、気管支炎の緩和、抗炎症作用、発汗作用、滋養強壮、口臭や体臭の改善

 

【クローブ】

冷えによる腹痛の改善、口腔内や胃腸内の抗菌、鎮痛作用による肩こり・歯痛の緩和、吐き気やしゃっくりの改善、老化防止

 

【しょうが】

冷えやむくみの解消、新陳代謝の促進、吐き気を抑える、血圧低下、喉の痛みを緩和、生理痛の緩和、ダイエット

 

【ナツメグ】

便秘や下痢の解消、食欲増進、冷えやむくみの解消、関節・筋肉の痛みを緩和、不眠症の改善、抗うつ作用、血糖値の低下

 

【フェンネル】

抗炎症作用、発汗作用、食欲増進、整腸作用、眼精疲労の緩和、整腸作用、健胃、去痰、抗酸化作用

 

シナモン、カルダモン、フェンネルがブレンドされたTeaTotalの「アーユルヴェーダ ブリス ティー」は、チャイ作りに使用していただけます。
自宅でチャイ作りを楽しみたい方におすすめです♪

もちろん、ストレートでもおいしくお召し上がりいただけますので、ぜひチェックしてみてください。

【hpuri】

<参考商品>