アミノ酸はアスパラガスから発見された!紅茶に含まれるアミノ酸が凄い!?

テアニンはうまみ成分!紅茶に含まれるアミノ酸をいくつ知っていますか?
2021年11月13日
11月21日は家族の日&11月22日はいい夫婦の日!紅茶の贈り物で絆を深めよう
2021年11月18日
テアニンはうまみ成分!紅茶に含まれるアミノ酸をいくつ知っていますか?
2021年11月13日
11月21日は家族の日&11月22日はいい夫婦の日!紅茶の贈り物で絆を深めよう
2021年11月18日

 

皆さん、こんにちは(^∇^)

前回は紅茶に含まれるアミノ酸の種類やうまみ成分でもあるテアニンの歴史や効果についてご紹介しました。

 

 

紅茶に含まれるアミノ酸のうち半数を占めているというテアニン。

紅茶=ヨーロッパのイメージが強いですが、世界で初めてテアニンを発見したのは意外にも日本人博士だったんですよね。

それだけ、紅茶は古くから日本人にとって馴染み深い飲み物ということなのでしょう。

 

さて、前回もお伝えしたように、紅茶には他にも多くの種類の“アミノ酸”が含まれています。

紅茶に含まれるアミノ酸にどんな働きがあるのか、引き続きご紹介していきます♪

 

 

 

 

●アスパラガスから発見されたアミノ酸「アスパラギン」

 

アスパラギンは1806年にフランスの科学者L・N・ボグランとP・J・ロビゲが発見したアミノ酸です。

世界で初めて発見されたアミノ酸で、アスパラガスの芽から発見されたことが名前の由来となっています。

 

利尿作用があり、有害なアンモニアを体外へ排出する働きをし、中枢神経系(脳や脊髄)を守ってくれる成分です。

 

その他の効果効能

・筋肉や内蔵などのたんぱく質を合成する
・クエン酸回路に働きかけて疲労物質を排出する
・運動時の持久力を向上する

 

●アスパラギンの加水分解物である「アスパラギン酸」

 

アスパラギン酸はアスパラギンの加水分解物(化学物と水の反応で生成される物質)です。
昆布にも含まれるうまみ成分としても知られています。

 

エネルギーの代謝を高める働きがあり、エネルギー源として利用されることの多いアミノ酸です。
カリウムやマグネシウムなどのミネラルを体内の細胞に運ぶ役割を担っており、アスパラギンと同じく利尿作用や疲労回復効果などがあります。

 

その他の効果効能

・体内の毒素を排出するデトックス作用
・新陳代謝を活性化して肌の健康を維持する

 

 

 

 

●リラックス成分GABAを生成する「グルタミン酸」

 

グルタミン酸は1866年にドイツの化学者・リットハウゼンにより、小麦のたんぱく質「グルテン」の加水分解物から発見されたアミノ酸です。

グルタミン酸がうまみ成分であることを発見したのは、日本の東京帝国大学理学部化学科(現在の東京大学理学部科学科)の池田菊苗教授です。
おいしい調味料の研究を行っていた彼は、1908年に昆布だしからグルタミン酸を抽出し、「うま味」と名付けられました。

 

グルタミン酸は、脳の興奮を抑えリラックスに導く成分「GABA」を生成する働きがあることで知られます。
GABAには血圧の上昇を抑える効果がありますが、グルタミン酸にも同様の効果がみられることが研究で明らかにされています。

 

参考文献:グルタミン酸を多く摂取する人では血圧が低い
http://www.epi-c.jp/entry/e113_0_0025.html

 

その他の効果効能

・アンモニアなどの毒素を解毒する作用
・記憶力や集中力、学習能力を向上させる
・脂肪の蓄積を抑制する
・肌の健康を保つ

 

●肝臓の機能を高める「アラニン」

 

1850年にドイツの有機化学者・ストレッカーが化学合成により発見しました。
1875年に絹糸の加水分解物から抽出が確認され、甘みのある特徴から現在では食品添加物にも使用されています。

 

1969年にオーストラリアのマーチソンに落下した隕石には、グリシンやベーターアラニンのほかに、アラニンやグルタミン酸が含まれていたといいます。
地球の外にもアミノ酸が存在するとは、なんとも不思議で興味深い話ですね。

 

アラニンにはアルコールを分解する働きがあり、二日酔いを改善するのに役立つといわれています。
肝臓の機能を高めたり、運動時に必要なエネルギー源「グルコース」を生成したりする作用があります。

 

その他の効果効能

・肌の水分保持に役立ち乾燥から守る

 

 

●免疫力向上に効果的な「アルギニン」

 

アルギニンは1886年にルピナスというマメ科の植物の芽から発見されました。

体内の一酸化窒素産生を高めて、ウイルスや細菌に抵抗するための免疫力を向上させるのに役立つアミノ酸です。
成長ホルモンの分泌を促す働きがあるため、筋肉強化や脂肪代謝などに関わると考えられています。

 

また、他のアミノ酸と同じく疲労回復に役立つことから、激しい運動や持久力が必要なスポーツを行う人が積極的に摂取したいアミノ酸といえます。

 

その他の効果効能

・アンモニアを解毒し肝機能を整える
・血管を拡張して血流を良くする
・保湿作用により肌トラブルを予防する

 

このように、紅茶には深い歴史を持ったさまざまなアミノ酸が含まれています。

今回挙げたアミノ酸のほとんどに解毒作用があるため、「身体の調子が悪い」「むくみが気になる」という時のデトックスに利用できそうですよね♪

 

それぞれのアミノ酸は意外なものから発見されており、歴史を辿るだけでも楽しい気持ちになりました(^∇^)

紅茶に含まれるアミノ酸にはまだまだ種類がありますので、また機会があれば皆さんにご紹介させていただきたいと思います。

 

【hpuri】

 

<参考商品>