新生活は4月病に注意!ハーブの力で5月病に備えよう
2021年4月21日カレーの香りがする花!?エヴァーラスティングフラワーとは
2021年4月28日
皆さん、こんにちは(^∇^)5月5日(水)は子どもの日ですね!
母の日と同じくらいポピュラーな記念日ですが、母の日は国民の祝日でない一方、子どもの日は祝日なんですよね。
どうしてお母さんに感謝する日が祝日でないの?と疑問に思うかもしれませんが、実のところ、母に感謝する国民の祝日は“子どもの日”が正式とされているのです!
これは、国民の祝日に関する法律で明確に定められています。
この法律では、子どもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」日としています。
つまり、5月5日は子どもの日でありつつもお母さんの日でもあったんですね♪
4都府県に緊急事態宣言が発令されましたが、せっかくのゴールデンウィークですし、自宅で楽しく過ごしたいものですよね。
そこで、ちょっとしたホームパーティーなどを開いてみてはいかがですか?
5月5日は子どもの日でもあり端午の節句でもあるため、この二つの違いが若干分かりにくいですね。
5月5日の子どもの日は古代中国が起源とされており、もともと「端午の節句(たんごのせっく)」と呼ばれる男の子の健全な成長をお祝いする日でした。
端午は月の始めの5の日を指していましたが、のちに5の数字が重なる5月5日が端午の節句と呼ばれるようになり、日本でも奈良時代から季節の変わり目である端午の日に厄よけや病気から守るための行事が行われてきました。
日本で1948年7月に制定された子どもの日は、男の子の日ではなく、男女関係なくすべての子どもを祝うのが一般的となっています。
子どもの日は新たに制定された国民の祝日、端午の節句は今に残される伝統行事…というように、分けて考えるのが良いと思います(^∇^)
子どもの日と端午の節句は意味合いが違うとはいえ、5月5日には伝統文化に基づいたお祝いの行事を行ったり飾りつけを行ったりするご家庭もあります。
例えば、江戸時代からの風習で端午の節句には鯉のぼりをあげるようになりましたが、これはもともと武士が家先にのぼりや旗指物(軍旗や飾り)を置いていたことが由来となっています。
中国の故事「登竜門」の鯉の滝登りにより、鯉は出世魚と呼ばれることから縁起が良いとして町人にも広まっていったといいます。
また、五月人形は子どものたくましい成長を願って飾られるものですが、鎧兜はもともと魔よけの守り神とされていたのです。
端午の節句に菖蒲湯に入るというのも、中国から伝わった風習です。
菖蒲の花の形が武士の剣に似ていることや、武を貴ぶという意味の「尚武(しょうぶ)」にかけて、端午の節句に菖蒲を用いるようになったと言われます。
4月下旬になると、スーパーなどでも子どもの日のための「柏餅」や「ちまき」が売り出されるようになりますが、これにもちゃんとした意味があります。
柏餅は江戸時代に誕生した食べ物で、柏の葉は新芽が出るまで冬でも落ちないことから、子孫繁栄を願って端午の節句の行事食となりました。日本独自の風習で、関東を中心に全国に普及していきました。
ちまきは笹の葉に細長いお団子が包まれた形が特徴的ですね。
関西を中心に食べられてきた行事食ですが、奈良時代~平安時代に中国から日本に伝わった風習です。
中国の春秋戦国時代に、政治家であり詩人であった屈原(くつげん)の死を悲しんだ市民たちが、災いを避ける供え物としてちまきを投げ入れていたことが起源とされています。
なにげなく食べていた柏餅やちまきにも、こんなに深い歴史や意味があったと知ると、味わいまで変わってきそうですよね♪
ネットのアンケートなどを見ると、子どもの日はプレゼントをあげないというお母さん・お父さんが多いようですが、お子さまの喜ぶ顔が見たくありませんか?
柏餅やちまきも良いですが、ケーキやプリンなどのおいしいおやつと一緒にフルーツティーを振る舞ってあげてください!
ジュースや炭酸飲料は飲み過ぎると糖分や添加物が心配ですが、Teatotalのフルーツティーは砂糖も添加物も一切含まれておらず、フルーツがそのまま原料となっています。
5月が旬のチェリーやマンゴー、パイナップルなどが贅沢にブレンドされた絶品のティーたちは、子どもから大人まで幅広い世代の方に楽しんでいただけます。
ホームパーティーの飲み物として、お友達のお子さまへのちょっとしたプレゼントとして、少し早い母の日の感謝の気持ちとして…3種類のフルーツティーがおすすめです。
【hpuri】
<参考商品>