紅茶ポプリ・ハーブポプリを作ってみた!お気に入りになったレシピを大公開!

余った紅茶の使い道にもおすすめ!ポプリやサシェを作って香りを楽しもう
2025年7月28日
地中海原産のハーブは種類が多い!特徴や味は?どんな料理に使われる?
2025年8月17日
余った紅茶の使い道にもおすすめ!ポプリやサシェを作って香りを楽しもう
2025年7月28日
地中海原産のハーブは種類が多い!特徴や味は?どんな料理に使われる?
2025年8月17日

 

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^)
前回は、消臭効果やリラックス効果のあるアイテムとして“紅茶ポプリ”や“ハーブポプリ”の作り方をご紹介しました。

私の自宅にもちょうど賞味期限切れの紅茶があったので、この機会に紅茶ポプリを作ってみることにしました。
いつもストックしているハーブでハーブポプリやサシェも作ったので、気分に合わせて使い分けています。

オリジナルでブレンドしたドライポプリがとても気に入ったので、今回はその材料やレシピを大公開したいと思います!

 

 

●手作りの紅茶ポプリやハーブポプリを入れる容器は?

 

今回、手作りの紅茶ポプリを作るにあたり、見た目もおしゃれになる容器をいくつか検討しました。
これから紅茶ポプリやハーブポプリを手作りされる人は参考にしてください。

・木製フタのガラス瓶(ボトル)
・ガラスフタの丸形もしくは角形ボトル
・透明プラスチックボトル
・コルク栓のガラス小瓶

せっかくポプリを手作りするので、中身が見える容器がいいなと思っていました。
100円ショップで、ちょうどいい大きさ(縦長15.3㎝)のガラスボトルを見つけたので、そちらに決めました。

コルク栓がおしゃれで、中身が見える透明ガラスなので、紅茶ポプリに最適だと思います。

プラスチックは表面に凹凸があり、においを吸着する性質がある素材です。
そのため、長く香りを楽しみたい場合は別の素材を選ぶと良いでしょう。

 

 

●手作りドライポプリに挑戦!紅茶やハーブなど材料を全公開します!

 

今回、私が作ったのは、2種類のドライポプリと1種類のサシェです。
どれもとても気に入ったので、それぞれの材料と簡単なレシピをご紹介します。

1.ローズ香るシンプルな紅茶ポプリ

1つめの紅茶ポプリの材料は以下になります。

・ティートータルのアールグレイパリス(茶葉) 10g
・ティートータルのアールグレイスペシャル(茶葉) 10g
・ローズのハーブ ティースプーン×2
・ローズ精油 2滴

 

<作り方>
ガラスボトルに2種類の茶葉を入れて軽く振り混ぜ、ローズのハーブを加え、ローズ精油を垂らします。

<仕上がり・香り>
紅茶とベルガモット、ローズが主役といえるブレンドで、見ているだけで楽しい気分になるポプリになりました。

アールグレイパリスに含まれるバニラ、アールグレイスペシャルに含まれるレモンピールが良いアクセントとなり、幸福感が高まる香りになっています。

ローズの香りはストレス軽減に効果的で、美肌にもメリットがあるため、夏の肌疲れが気になる方におすすめです。

参考文献:AEAJ バラの香りの美肌作用
https://www.aromakankyo.or.jp/pdf/news/84/20130419_%E3%80%90web%E3%80%91%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%A0%94%E7%A9%B6%E2%91%A0_%E3%83%90%E3%83%A9_v5.pdf

 

2.エキゾチックなチャイブレンドポプリ

 

ハーブ&スパイスをブレンドした、ドライポプリ2つめの材料は以下になります。

・ティートータルのアールグレイローズ(茶葉) 10g
・ティートータルのアーユルヴェーダ ブリス ティー 10g
・ローズのハーブ ティースプーン×1
・クローブ(粉末) ティースプーン×1.5 
・リコリスのハーブ ティースプーン×2
・陳皮 ティースプーン×3
・カルダモン(ホール) 7粒
・シナモン 少々
・オレンジスイート精油 10滴

<作り方>
ガラスボトルに茶葉と各ハーブ、スパイスを入れて軽く振り混ぜ、オレンジスイートの精油を垂らしてシナモンを飾ります。

<仕上がり・香り>
アールグレイの茶葉にチャイでおなじみのハーブ・スパイスをブレンドしました。
爽やかさや華やかさをプラスするため、ローズや陳皮なども入れています。

エキゾチックかつスパイシーな香りのポプリになり、ハーブティーブレンドにも応用できると思いました。

最初はローズやオレンジスイートの香りが目立っていましたが、徐々にスパイスの香りが出始めて、作った翌日にはバランスが整った印象です。

 

 

3.寝室におすすめのハーブサシェ

 

リラックス効果のあるハーブサシェの材料は以下になります。

・カモミールのハーブ 10g
・ラベンダー ティースプーン×1
・ハッカ油 5~6滴

<作り方>
小皿にカモミールとラベンダーのハーブをのせて軽く混ぜ、大きめのティーバッグや不織布の袋に入れます。
ハッカ油を垂らして香りづけをします。

<仕上がり・香り>
カモミールもラベンダーも、リラックス作用が高いハーブです。
入眠を促したり睡眠の質を高めたりする効果が期待できるので、寝室用サシェにおすすめのブレンドです。

ハッカ油は、ハッカソウと呼ばれる和種ハッカを使用した精油で、メントールが含まれます。
ミントと同様の清涼感が得られるので、暑さ対策にも役立ちます。

ある研究では、アールグレイの香りであるベルガモットと、ラベンダー、スイートオレンジの組み合わせは、心身の疲労を緩和する効果があると結論づけられました。

更年期障害による不定愁訴の症状を持つ人の気分をポジティブにする結果が出ているため、精神症状を改善したい方にもおすすめです。

ハッカ油の代わりに、カモミール・ラベンダーいずれかの精油を使用して、香りを強めても良いと思います。

参考文献:香りの不安・ストレスへ及ぼす作用に関する 研究方法の文献調査
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aeaj/25/1/25_250101/_pdf/-char/ja

紅茶ポプリ・ハーブポプリのレシピは無数にあるといってもよいです。
ブレンドを少し変えるだけでも、違った香りが楽しめるので、いろいろな組み合わせを試してみましょう!

【hpuri】

 

<参考商品>