紅茶にはちみつ入れる効果は?爽やかなはちみつレモンティーを作ろう!

胃腸に良いハーブティーで早めの夏バテ対策を!食欲不振や下痢を改善しよう
2025年6月29日
胃腸に良いハーブティーで早めの夏バテ対策を!食欲不振や下痢を改善しよう
2025年6月29日

 

皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^)

まだ6月ですが、西日本で史上最早の梅雨明けが発表されたというニュースを見ました。
2025年も7月を迎える時、いよいよ本格的な夏が始まるころになりましたね。

 

冷房で喉が渇いたり、風邪・アレルギーにかかったりして、「夏になると喉が痛い」とお悩みの方は多いと思います。
そんな時は、紅茶にはちみつを入れると、喉の痛みを抑えるのに効果的です。

 

私は最近、紅茶にはちみつ、レモンを加えるはちみつレモンティーをよく飲んでいます。
爽やかな風味でリフレッシュできるので、ぜひ皆さんにもお試しいただきたいです。

今回は、紅茶にはちみつを入れる効果やはちみつレモンティーの作り方をご紹介します!

 

 

●紅茶にはちみつを入れる効果は?喉に効くって本当?

 

紅茶にはちみつを入れると、苦みが苦手な人でも紅茶が飲みやすくなるメリットがあります。
味の変化以外にも、紅茶にはちみつを入れる効果は多数挙げられます。

 

①喉の痛みを和らげる

紅茶にはちみつを入れる“はちみつ紅茶”には、喉の炎症を抑えて痛みを和らげる効果が期待できます。

はちみつには喉の粘膜を潤す作用や殺菌作用などがあるため、乾燥を防ぎ、炎症の原因となる細菌の繁殖を抑制するのに効果的です。

はちみつには「グルコースオキシターゼ」という酵素が含まれており、ブドウ糖と反応して過酸化水素を生成する性質をもちます。
この過酸化水素には強い細菌抑制作用があり、ある実験では、希釈されたはちみつほどその効果が出やすいとの結果も出ています。

また、紅茶に含まれるポリフェノールには抗炎症作用があるため、喉の炎症や痛みを抑えるのに相乗効果が期待できるでしょう。

 

②疲労回復やリラックス効果

 

疲労を感じる原因の一つに、体内のブドウ糖不足が挙げられます。
はちみつに含まれるブドウ糖は、体内に素早く吸収されてエネルギー源として使用されるため、疲労回復に効果的です。

はちみつには疲労回復効果がありますが、紅茶にはリラックス効果があります。

紅茶に含まれるテアニンはアミノ酸の一種で、興奮や緊張を和らげて心身をリラックスさせる作用があります。

テアニンはコーヒーには含まれないお茶特有の成分で、緑茶1杯あたり3~40㎎、紅茶1杯あたり200~800㎎のテアニンを含むといわれています。
テアニンには睡眠の質を高める効果があるため、はちみつ紅茶は「質の良い睡眠をとり、体の疲れをとる」のに役立つ飲み物です。

 

③便秘解消や美肌効果

 

はちみつに含まれるオリゴ糖は善玉菌のエサになる成分で、グルコン酸は善玉菌を増やす作用のある成分です。
これらの成分により、はちみつを食べると腸内環境が改善され、便秘解消に効果が期待できます。

便秘が解消されると、体内に蓄積していた老廃物も排出されるため、肌にも良い影響が期待できるでしょう。

さらに、紅茶には肌の老化を防ぐポリフェノールが豊富に含まれています。
はちみつ紅茶は、若々しさや美肌を維持するのにも効果的です。

※参考文献:蜂蜜の特性とその利用

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/72/4/72_4_244/_pdf

 

 

●紅茶にはちみつとレモンを入れる「はちみつレモンティー」の作り方

 

はちみつ紅茶をよりおいしくするのに、レモンを入れるのがおすすめです。

はちみつレモンティーを作るために、まずは次の材料を用意しましょう。

・紅茶の茶葉 ティースプーン1杯
・水 200ml
・はちみつ ティースプーン2杯(お好みで調整)
・輪切りのレモン 1枚
・氷 適量

 

つづいて、作り方です。おいしく仕上げるコツもご紹介します。

<1> ティーポットに紅茶の茶葉を入れ、茶葉が浸るくらいの熱湯を注ぎます。

<2> 3~4分程度蒸らし、冷水を注ぎます。

<3> ティーカップにはちみつを入れ、できた紅茶を注ぎ、よくかき混ぜてください。

<4> 3に輪切りのレモンをのせて、たっぷりの氷を入れたら完成です。

 

水出しアイスティーを作る時は、上の手順のように、はじめに熱湯で茶葉の成分を抽出させると香りや味がよくなります。

例えば、アッサムのはちみつレモンティーなら、適度な苦みと紅茶特有のコクが出ます。
甘いはちみつや酸っぱいレモンと混ざると、繊細で爽やかな味わいが生まれますよ!

 

 

●紅茶にはちみつを入れるなら「マヌカハニー」がおすすめです

 

紅茶にはちみつを入れると、喉の痛みを抑えるなどさまざまな効果が期待できます。
もし、喉の痛みや風邪予防などではちみつ紅茶を飲むのであれば、選ぶはちみつにもこだわってみてください。

 

はちみつの中でも希少価値が高く、栄養価や抗菌作用に優れているのが「マヌカハニー」です。
その強力な抗菌作用が話題となり、供給が需要に追いついていかないほど人気があります。

 

マヌカハニーは一般的なはちみつと異なり、キャラメルのように濃厚でまろやかな味わいが特徴的です。
紅茶の風味を良くし、味わいを深めてくれること間違いなしです!

 

マヌカハニーは、「ブリリアントライフプロダクツニュージーランド」での購入がおすすめ。
15周年特別キャンペーンで割引されているので、お得に入手できますよ!
ティートータルとあわせてご利用ください。

※ブリリアントライフプロダクツニュージーランド公式サイト
https://brilliant-life-products.com/

【hpuri】

 

<参考商品>