
ピロリ菌の除菌に紅茶やハーブティーが役立つ!?意外なものにピロリ菌効果あり
2025年5月3日皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^)
2025年の立夏は5月5日のこどもの日です。
暦の上では夏が始まりますが、今は爽やかで過ごしやすい気候で、お出かけにもってこいですね。
本格的な夏を迎えると、暑さで外に遊びに出かけるのを控えてしまう方は多いでしょう。
お出かけするなら気候の良い春に行きたいもの。
春には多くの植物が開花するので、個人的には花やハーブに関する場所に行きたいなと思っています。
そこで今回は、“気になる全国のハーブスポット”ベスト3をご紹介していきます!

※公式Instagram引用
●1つ目 佐倉ハーブ園(千葉県佐倉市)
佐倉ハーブ園は、千葉県佐倉市にあるハーブ園・薬用植物園です。
医薬品原薬や化粧品原料などの製造販売を行う常磐植物化学研究所が運営しています。
約10,000㎡の敷地をもつ園内には、主に薬用植物や生活に役立つハーブが集められています。
ハーブガーデンでは1,000種類以上もの植物を楽しむことができ、四季折々の花々や薬草が観賞できます。
佐倉ハーブ園は、1996年に常磐植物化学研究所の本社敷地内に開園しました。
「植物の素晴らしさを広めたい」という想いで開園され、2004年には隣接する別の場所に移設されています。
ハーブガーデンの整備は、専任のガーデナーさんを中心に、ボランティアの方々が協力しあって行っているそうです。
2024年4月には、sakuraヘルシーテラスが開設され、社員食堂が一般開放される形で食事の提供が行われています。
・住所 千葉県佐倉市木野子158
・入園料 無料
・開園時間 10:00~16:00
・定休日 不定休
・駐車場 あり

※6月頃に開花するベルガモット
●2つ目 九十九里ハーブガーデン(千葉県山武郡)
九十九里ハーブガーデンは、千葉県山武郡にあるハーブ園です。
約3,000坪の広大な敷地内には、150~200種類ものハーブが栽培されています。
園内のレストランでは、パティシエによる自家製ケーキやハーブティーが毎日楽しめるとのこと。
テラスや広場、ハーブ畑、ハーブショップなどがあるため、ハーブを目で見て、香りを感じて堪能することができます。
オートキャンプ場が併設されており、周辺に宿泊施設もあるため、夏休みに泊りがけで遊びに来るお客さんも多いようです。
片貝海水浴場まで車で5分の立地にあるため、ハーブガーデンとともに海水浴やサーフィンを楽しむこともできます。
公式サイトでは、夏に見られるハーブとして、ベルガモットやフェンネル、マローブルー、ミントなどが紹介されています。
夜明けのハーブといわれるマローブルーは5月頃~開花時期なので、5月でも見られるかもしれませんよ!
・住所 千葉県山武郡九十九里町片貝4477
・入園料 無料
・開園時間 10:00~18:00(食事は11:00~)
・定休日 火曜日
・駐車場 あり(50台)
●3つ目 猪苗代ハーブ園(福島県耶麻郡)
猪苗代ハーブ園は、福島県耶麻郡に所在するホテルリステル猪苗代のリステルパーク内にあるハーブガーデンです。
磐梯高原にある10万㎡の敷地には、約200種類ものハーブが栽培されており、一部は摘み取りができるようになっています。
花摘みの料金は300円で、ちょうど5月は菜の花の時期にあたります。
6月になると、カモミールやポピー、ラベンダーの花摘みができるようです。
グリーンハウス(温室)では、東北最大級といわれる熱帯性の植物・ブーゲンビリアが観賞できます。
普段、温室で育てる植物が見られる機会はあまりないので、大変興味深いですね。
3~4月の「雪見桜まつり」は終了してしまいましたが、6月上旬から「ラベンダーフェスティバル」が開催される予定です。
ハーブガーデンを訪れるだけで、心身の疲れを癒せそうですね。
また、猪苗代ハーブ園の代名詞とも呼べる「アンブレラスカイ」は、SNS映えするフォトスポットとして人気があります。
温室の天井や壁に一面傘が飾られた様子は、彩り豊かでとても綺麗です。
ぜひ一度、実際に見てみたいものですね!
・住所 福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字天王坂2414
・入園料 大人500円、小学生350円、幼児無料(団体は15名~50円引き)
・開園時間 平日10:00~16:00、土日祝10:00~17:00(最終入場30分前)
・定休日 不定休
・駐車場 あり(無料・200台)

※ホワイト ティー with ゴジベリー ティー
今回、3つのハーブスポットをご紹介しましたが、皆さんはどのハーブ園に興味を持ちましたか?
春から初夏にかけてのお出かけで、「どこに行こう?」と迷ったら、ぜひハーブスポットも候補に入れてみてくださいね!
5月に開花時期を迎える植物は多数あるので、今ハーブ園に足を運ぶと、いろいろな花が咲き乱れる様子が見られそうです。
TeaTotalでは、5月に開花するマローブルーや薔薇、ロビニア、ザクロをブレンドしたホワイトティーを販売しています。
中国茶でありながら、ドライフルーツやハーブをブレンドしているので、ハーブティーとしても楽しめます。
華やかな香りとまろやかな味わいがジャスミンティーに例えられることもあり、アイスティーにしても美味しいですよ。
美容や健康維持にお役立てください!
【hpuri】
<参考商品>