
チャイとチャイラテの違いとは?自家製チャイラテの作り方をご紹介!
2025年3月30日
皆さん、こんにちは。ライターのhpuriです(^∇^)
今年もいよいよ4月を迎え、新年度のスタートです。
4月は入学式やお花見、イースターなどさまざまなイベントがあるワクワクするひと月ですね。
気候もだんだん暖かくなり、外出する機会が増える方も多いと思います。
春は紅茶に関するイベントも多数開催されるため、参加を検討する人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、2025年春の紅茶イベント情報をチェックしていきたいと思います。
TeaTotalでも紅茶の淹れ方教室を開くので、併せて情報をお伝えしますね!
●グラン・マルシェ2025(全国8ヶ所で開催)
グラン・マルシェ2025は、世界のお茶専門店ルピシアが主催するお茶の祭典・無料試飲会です。
世界各地の紅茶やハーブティー、緑茶などさまざまな種類のお茶が楽しめるイベント。
このイベントの一番の目玉は、なんといっても世界のお茶が無料で飲み比べられるところです。
お気に入りのお茶を見つけたら、10%オフもしくは特別価格で購入できます。
イベントでしか入手できない限定のお茶やティーグッズも販売されるため、紅茶好き・お茶好きの人は目が離せませんね。
グラン・マルシェ2025は全国8ケ所で開催される予定で、開催日程は会場によって異なります。
スタートを切るのは大阪会場で4月5日(土)~6日(日)です。
その後、順番に札幌・仙台・横浜・名古屋・岡山・京都・福岡で開催されます。(横浜のみ初夏と初冬の2回開催)
来場には予約が必要なので、公式サイトをご確認ください。
グラン・マルシェ2025公式サイト
https://www.lupicia.co.jp/gm/2025/
●紅茶を楽しむ会(東京都・スリランカ大使館)
「紅茶を楽しむ会」は、日本紅茶協会が主催する、東京都港区にある在日スリランカ大使館内ホールで開催される紅茶イベントです。
スリランカ大使館での開催ということもあり、提供されるのはスリランカ産のヌワヤエリアとなっています。
ヌワヤエリアは、セイロンティーの中でも最高地で生産される、希少性が高い紅茶です。
世界三大紅茶・ウバの反対側に位置しており、ウバとは違った味わいがあります。
緑茶を思わせる甘み・うまみのある爽やかな紅茶で知られています。
紅茶の淹れ方を学べるほか、サリーの着付け体験ができるなど、スリランカの文化に触れる良い機会となりそうです。
申し込みは、日本紅茶協会の公式サイトから受け付けています。
紅茶生産国在日大使館で開催する「紅茶を楽しむ会」公式サイト
https://business.form-mailer.jp/lp/334b845a248729
・住所 東京都港区高輪2丁目1−54
・参加費 5,500円(税込)
・開催日時 4月19日(土)14:00~15:30
・駐車場 なし(周辺にパーキングあり)
・定員 36名
●静岡・丸子で和紅茶づくり体験 2025年春(静岡県静岡市)
静岡・丸子で和紅茶づくり体験 2025年春は、三井農林社が主催する和紅茶の製茶体験イベントです。
イベントのサブタイトルは「和紅茶を知って、つくって、味わう」。
近年海外人気も高まっている和紅茶の知識を深め、正しい作り方や飲み方を紅茶のプロから学ぶことができます。
同イベントで使用されるのは、静岡でも人気のある「べにほまれ」の一番茶です。
手もみから発酵、乾燥までの一連の製茶を体験できる貴重な1日となるでしょう。
イベントチケットの販売期間は3月31日から4月23日。
プレミアムティーショップnittoh.1909の公式サイトからチケット購入ができます。
公式サイト
https://nittoh1909.com/shopdetail/000000000327
・住所 静岡県静岡市駿河区丸子6775(丸子紅茶)
・参加費 6,000円(税込)
・開催日時 5月10日(土)10:00~17:00
・駐車場 なし(公共交通機関の利用を推奨)
・定員 17名
※TeaTotalJAPANのInstgagram引用
●ティートータル 紅茶の淹れ方教室(岩手県盛岡市)
ティートータル 紅茶の淹れ方教室は、TeaTotal JAPANが主催する紅茶イベントです。
教室といっても、楽しく学べるアットホームなイベントなので、初心者の方でも気軽に参加できます。
紅茶のプロから紅茶の淹れ方が学べるだけでなく、お菓子を食べながらお話する時間も設けられており、紅茶好きな人のコミュニケーションの場にもなっています。
参加費にはリーフティーとお菓子も含まれているので、かなりお得だと思いますよ!
紅茶関連のイベントは、どうしても関東エリアが中心になってしまいがちです。
東北エリアでの貴重な紅茶イベントとなっているので、この機会に参加を検討してみてくださいね!
公式サイト
https://teatotal.jp/shop/tea_seminar/
・住所 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目9-22(盛岡バスセンター東棟1Fマルシェスペース)
・参加費 2,000円(税込)
・開催日時 4月6日(日)11:00~12:30※午前の部/13:00~14:30※午後の部
・駐車場 なし(公共交通機関の利用を推奨)
※tsunagaru.marche.06のInstgagram引用
●つながるマルシェVol.2(岩手県紫波郡)
つながるマルシェVol.2は、岩手県紫波郡で開催される、ハンドメイト作品や飲食物を販売するイベントです。
紅茶イベントではありませんが、TeaTotal JAPANも出店するので、併せてご紹介します。
・住所 岩手県紫波郡矢巾町医大通二丁目7番7号(CocoテラスY)
・参加費 無料
・開催日時 4月20日(日)10:00~15:00
・駐車場 あり
今回は、紅茶に関するイベント2025年春の最新情報をお伝えしました。
全国で開催されるイベントもあれば、地域限定のイベントもあり、紅茶がいかに多くの人に愛されているかが分かりますね。
TeaTotal JAPANが主催する紅茶セミナーは、不定期ですが1年に複数回開催されています。
最新情報は公式サイトやInstgagramでも随時更新されるので、興味のある方はこまめにチェックしてくださいね!
【hpuri】
<参考商品>